先日、半月ぶりの雨。
今年の夏は暑く、美作でも38℃まで上がった。
しかも雨が降らない。
昔で云う干ばつ、よくこれで動植物は生きていられるな。
立秋ということは夏のピークということかな。
まだまだ暑いのが続くのか…
ともかく雨が降ってよかった。
ちょっと昼間、時間があったので嫁と連日のランチ。
昨日は丸中寿司。にぎりセット最強。
今日は鹿久居荘。煮魚ヤバい。
帰りに佐用でゲリラ豪雨に見舞われたが、美作は全然濡れてない。
また日照りが続くのでは…
美作ニ居リマス
先日、半月ぶりの雨。
今年の夏は暑く、美作でも38℃まで上がった。
しかも雨が降らない。
昔で云う干ばつ、よくこれで動植物は生きていられるな。
立秋ということは夏のピークということかな。
まだまだ暑いのが続くのか…
ともかく雨が降ってよかった。
ちょっと昼間、時間があったので嫁と連日のランチ。
昨日は丸中寿司。にぎりセット最強。
今日は鹿久居荘。煮魚ヤバい。
帰りに佐用でゲリラ豪雨に見舞われたが、美作は全然濡れてない。
また日照りが続くのでは…
子供が学校から持って帰ってきた朝顔が咲いた。
前に子供達と種蒔きした百日草も咲いた。
百日草が思いの外かわいい。
いよいよ大暑、連日35℃超え。
それでも毎日草刈り。
今週は甥っ子が仕事で津山に来ているので津山で合流。
えびす横丁にある沖縄居酒屋「ぶち」で暑気払い。
瓶のオリオンビールが涼しげで良い。
こちらは運転があるのでノンアルで。
ざるもずくが想像以上に山盛りだった。
沖縄料理だけではなく津山名物のホルモンや干し肉も食べれてよかった。
食後、腹ごなしに津山城周辺を散歩。
甥っ子が小さい頃はよく二人で散歩した。
夜は暑くないので散歩しやすい。
良い暑気払いになった。
日に日に朝顔の咲く数が増えていく。
少しずつ朝の涼しさも感じられなくなってきた。
昼間は暑いので子供達と佐用の飛龍の滝へ。
駐車場から滝まで下の子を抱っこして上がったので暑い。
滝の下で水に足を浸けたりして遊ぶ。日陰にあるので涼しい。
今年の夏は暑そうなので、今夜は夏バテ予防にうなぎを食べる。
子供達も初うな丼。
結局、うなぎのタレが美味しいみたい。
夜、星を見ながらパイプを吸う。今夜は人工衛星がたくさん見える。
早朝の一服、水やり。涼しくて心地よい。
朝顔、桔梗の花が涼しげ。
というのも束の間、7時過ぎには陽が差し本格的に暑くなり、朝から蝉の鳴き声が聞こえだす。
蜂も忙しなく飛んでいる。
蕗の葉も暑さでぐにゃり。
何をしても汗だく。
子どもたちもプール遊びでよく焼けてる。
公園で遊んでても、さすがに暑くてすぐに帰りたがる。
こんな時期は焼肉でも食べて英気を養おう。
しかし、これで小暑ですか。
朝食に近所の人にいただいた梅ジャムをトーストに塗って食べた。
酸味、甘み、微かな苦味と梅の風味が美味しい。
去年、自分で作ってみたが冷蔵庫で冷やしたらゼリーみたいに固まってしまったし、もう少し苦みがあった。
やっぱり人が作ってくれたものは美味しいわ。
庭のアジサイ、菖蒲を眺め一服。
今年の梅雨は短く、もう夏、いきなり夏本番。
35℃超え。田舎は朝晩が涼しいからありがたい。
大阪だったら灼熱地獄だった。
半夏生にはタコを食べるという大阪の風習にならいタコ刺しで一杯。蕗味噌も美味し。
友人と美作散歩してみる。
豊国原から梶並川沿いに林野へ。
市役所移転でこれからどう変わるか楽しみ。
かなり暑いので林野神社で休憩。
今度は吉野川沿いに平福へ。
喉カラカラだったので自販機でレモン炭酸水購入。
ボトルキャップを慌てて開けて服にぶちまける。暑さのためすぐに乾く。
しいたけ園手間あたりで湾曲してるところが吉野川の隠れた風光明媚スポットだと思う。
ほるやんでランチ。涼しい。
旧街道沿いに楢原へ。
また暑いので稲荷神社で休憩。
ここのアジサイは雰囲気があって綺麗。
楢原PAあたりを通り楢原宿へ。
普段は車なので通ることがないが、やはり昔の通りは道幅も建物も日本人のセンスにしっくりくる。
また喉が乾き自販機で三ツ矢サイダー。
さらに歩き笠懸の森へ。ここでもまた休憩。
とにかく暑い。
やはり神社など大きな木陰があると涼めて本当にありがたい。
それからパン屋ムギムギの横を通り、古い集落の道を歩きイズミ辺りで解散。
ここでも自販機で麦茶を買った。
普段、自販機で飲み物を買うことはあまり無いが、今日は飲みまくりだった。
帰って草刈りでもしようかと思ってたが、シャワー浴びたらそんな気もなくなってビール。
水分ばかり摂る一日。
過ごしやすい快適な気候。
去年剪定した庭のツツジの瘤でパイプを作ってみた。
20mm穴のボウルにしたので長いこと吸える。
手作りパイプで吸うと美味い気がする。
今日は湧水を汲みに後山へ行く。
途中、佐用川のパワースポットで嫁子供達と川に足をつけて遊ぶ。
最高の季節。
後山愛の水を汲んで、百円供えて帰る。
帰りに佐用のマックスバリューで播磨の日本酒「龍力」を購入。
帰って朝顔、鶏頭、バジル、モロヘイヤの苗を植える。
ミツバの種も蒔く。
畑作業も心地良い季節。
夜は龍力を呑んでみる。
冷やでも燗でも呑みやすし。
菊菜の花がツートンカラーで可愛らしい。
芍薬の花は今年も咲かなかった。油かすが遅かったか…?
例年はゴールデンウィーク頃に野菜の苗を植えるが今年は遅めに植えてみてる。
去年やり残した屋根の張り替え、最後の一面もあと少し。
屋根の上では陽射しが暑いくらいだが、ほどよく風が吹いて快適に作業。
夜も少し肌寒いくらいで布団が心地良い。
そんな布団天国で夢を見てたらムカデに足を噛まれた。
初めて噛まれたが、驚くほど痛い。
こんな痛いの!?
しかも翌朝ムカデ傷の近くをブトに刺され、かなり腫れる。
しかし梯子は登れるので、これ以上腫れがひどくなる前に屋根作業をやりきる。
ついに屋根完成せり。
ご褒美に「ちよ田」で天婦羅食べる。
草の伸び方に勢いがでてきた。
今のうちに庭の手入れをしとく。
アジサイ周りを綺麗にして。
木々の下で影になってるところに枯山水風の小さい池を作って。
これで庭の木陰が快適になった。
これからの暑い時期はここが極楽浄土になる。
庭の手入れや草刈りをしてると、ちょこちょこヨモギがある。
野草には詳しくないがヨモギは分かる。
せっかくなので旬のものを食べてみようと思いネットで確認。
ヨモギはトリカブトと似ているから注意、とある。
葉の裏の産毛をしっかり確認して収穫。
味噌汁に入れて覚悟を決めて食べてみる。
最後にひき割り納豆を入れて食べたらとても美味い。
トリカブトではなさそうなので子供達にも食べさせてみたが、ゥゲーッとのこと。
旬の地味に感謝。
5時半に起きて畑で焚き火しながら珈琲。
温かい。
それから買ったばかりのコーンパイプも吸ってみる。
タバコの葉っぱは院庄まで買いに行った。
焚き火の炎とタバコの煙を見てるとなんとも落ち着く。
その後菜の花収穫。
最近菜の花や山ウドなど春の山菜をよく食べる。
風流になったものだ。
洗濯機が故障してるのでコインランドリーへ。
コインランドリーで缶コーヒー飲んで待ってる時間も、なにか独身時代みたいでおもしろい。
庭の木陰部分にシャガが咲いてた。
去年までは見かけなかったが、どっから飛んできたのか?
庭のスターが一人増えた。