美作の万善に、もみじ寺と呼ばれる寺がある。
あじさい寺と呼ばれる寺もあるが、まだどちらにも行ったことがない。
今年もすっかり忘れてたが、嫁さんの提案で思い出したので嫁子供連れで行ってみた。
作東のメガソーラー等を眺めつつドライブし、ほどなく到着。
平日ながら、そこそこの人出。

ちょっと散ってしまってたが、良い紅葉だった。
特に文殊洞がナイス。

美作は名刹が多い。
美作で昔から大事にされてきた景色だと思うと感慨深い。
…しかしメガソーラーのある景色は、なんともマズイな~。発電はありがたいけれど…

美作ニ居リマス
美作の万善に、もみじ寺と呼ばれる寺がある。
あじさい寺と呼ばれる寺もあるが、まだどちらにも行ったことがない。
今年もすっかり忘れてたが、嫁さんの提案で思い出したので嫁子供連れで行ってみた。
作東のメガソーラー等を眺めつつドライブし、ほどなく到着。
平日ながら、そこそこの人出。

ちょっと散ってしまってたが、良い紅葉だった。
特に文殊洞がナイス。

美作は名刹が多い。
美作で昔から大事にされてきた景色だと思うと感慨深い。
…しかしメガソーラーのある景色は、なんともマズイな~。発電はありがたいけれど…
佐用川沿いの景色が気になる今日この頃。
佐用から大原までの区間は何度か通って、とても気に入っている。
今回は大原から東粟倉までの区間をドライブしてみた。
少し雲っていたが、それはそれで良い。
深い谷川沿いの道は少し暗い。
視界の両側に色づいた山々が高く連なる。
それも、また良い。
静かな集落を抜け、しばらく走ると。

佐用川が大きく折れ曲がった辺りで、冷気が溜まって、ただならぬ雰囲気。

ここに導かれたのか、やはり隠れ景勝地があった。
地形も景観も複雑ながら、見事な調和。
桜の木もあるので、春頃も良いのかも。
【静々と 佐用の調べに 浮かぶ葉黄】
感動を胸に、そのまま東粟倉へ抜けてみたら、ゆらりあ(温泉)休館、丸忠寿司休業。
静かに帰る。

曲げ木の指輪
ここの紅葉は平地とは違い、山の中、雛壇のように立体的に立ち並んでいる。
山の中を歩きながら眺めて行くと、進むたびに立体的な重なり方が変わり、とても美しい。
今まさに見頃。
山崎は、街自体の雰囲気もどことなく雅やか。

【もみじ踏み みやこ詣での 最上山】
曲げ木の指輪